解析学A
授業形態
※ 全ての科目の平均値
講義: 100% (1人)
グループワーク: 0% (0人)
発表: 0% (0人)
パネルディスカッション: 0% (0人)
対話: 0% (0人)
オンデマンド: 0% (0人)
レポート提出のみ: 0% (0人)
評価
※ 全ての科目の平均値
メールの対応
4
授業の難易度
3
単位の取りやすさ
4
授業の準備量
2
教科書
使う: 100% (1人)
使わない: 0% (0人)
オススメ度
4
配布資料
あり: 100% (1人)
なし: 0% (0人)
予備知識
コメント
科目番号 FF18664
シラバス (外部)
授業形態
講義及び演習
単位
1.0
標準履修年次
2
学期
春A
曜時限
月2,金1
担当教員
金澤 研
授業概要
理工学への応用を念頭において、ベクトル解析の基礎を講義する。ベクトルの微分・積分を扱う。講義を中心に、随時、演習を行う。
備考
1・2クラス 専門基礎科目 必修科目 対面
科目番号 FF18674
シラバス (外部)
授業形態
講義及び演習
単位
1.0
標準履修年次
2
学期
春A
曜時限
月2,金1
担当教員
鈴木 修吾
授業概要
理工学への応用を念頭において、ベクトル解析の基礎を講義する。ベクトルの微分・積分を扱う。講義を中心に、随時、演習を行う。
備考
3・4クラス 専門基礎科目 必修科目 対面