生物資源フィールド学実習
授業形態
講義: 0% (0人)
グループワーク: 0% (0人)
発表: 0% (0人)
パネルディスカッション: 0% (0人)
対話: 0% (0人)
オンデマンド: 0% (0人)
レポート提出のみ: 0% (0人)
評価
授業の難易度
2
単位の取りやすさ
5
授業の準備量
3
教科書
使う: 0% (0人)
使わない: 100% (1人)
オススメ度
5
配布資料
あり: 100% (1人)
なし: 0% (0人)
予備知識
コメント
科目番号 EC12153
シラバス (外部)
授業形態
実習・実験・実技
単位
1.0
標準履修年次
1
学期
春AB
曜時限
月3,4
担当教員
瀬古澤 由彦,加藤 盛夫,松倉 千昭,王 寧,吉岡 洋輔,福田 直也,康 承源,野中 聡子,菅谷 純子,浅野 敦之,川田 清和,津田 吉晃,トファエル アハメド,浅野 眞希,阿部 淳一 ピーター,古川 誠一,安久 絵里子,岡根 泉,藏滿 司夢
授業概要
T-PIRC農場と山岳科学センター筑波実験林をフィールドとした実習を通じて、農林業に関わる生産現場での作業体験を行うとともに、関連技術を学ぶ。実習を行う分野は、園芸、畜産、農業機械、作物生産、作物育種、森林管理、病害虫防除であり、いずれも、現場における基礎的な作業を行う。
備考
生物資源学類1、2年次生に限る。 対面