環境教育論
授業形態
講義: 100% (1人)
グループワーク: 100% (1人)
発表: 0% (0人)
パネルディスカッション: 0% (0人)
対話: 0% (0人)
オンデマンド: 0% (0人)
レポート提出のみ: 0% (0人)
評価
授業の難易度
2
単位の取りやすさ
4
授業の準備量
3
教科書
使う: 0% (0人)
使わない: 100% (1人)
オススメ度
4
配布資料
あり: 100% (1人)
なし: 0% (0人)
予備知識
コメント
★★★★
ネイチャーゲームという、虹の広場あたりで遊ぶ回があります。 科目番号 CB25081
シラバス (外部)
授業形態
講義
単位
2.0
標準履修年次
2
学期
春AB
曜時限
金5,6
担当教員
山本 容子
授業概要
環境教育の歴史、目標、内容、方法についての基礎的理解を図ることを目的とする。環境教育の発展過程・現状・課題を探りながら、環境教育の目的や方法と環境教育の授業の構成と展開の特質等を学び、今後の環境教育のあり方を考察する。可能なかぎり環境教育の授業の観察(ビデオ等)、野外での活動・観察も含める。
備考
社会教育主事 実務経験教員. 対面