国際学IV
授業形態
講義: 100% (1人)
グループワーク: 0% (0人)
発表: 0% (0人)
パネルディスカッション: 0% (0人)
対話: 0% (0人)
オンデマンド: 0% (0人)
レポート提出のみ: 0% (0人)
評価
授業の難易度
2
単位の取りやすさ
3
授業の準備量
3
教科書
使う: 0% (0人)
使わない: 100% (1人)
オススメ度
2
配布資料
あり: 100% (1人)
なし: 0% (0人)
予備知識
コメント
科目番号 BC50141
シラバス (外部)
授業形態
講義
単位
1.0
標準履修年次
1
学期
春B
曜時限
金5,6
担当教員
亀山 啓輔,高橋 伸,白川 直樹,奥島 真一郎
授業概要
近年、情報通信技術(ICT)の発展は目覚ましく、文理問わず、国際舞台での活躍を目指す学生にとって必須の技術になるとともに、人間の社会生活にも大きな影響を及ぼしている。また、地球規模での環境・資源問題が深刻さを増しており、国際的課題として喫緊の対応が必要になっている。そこで本科目では、情報通信技術(ICT)と環境問題を考えるための視点や基礎的知識について学び、これらの話題についての理解を深める。
備考
専門導入科目(事前登録対象). オンライン(オンデマンド型) 「国際学概論V」の単位を取得した者は履修不可。平成30年度以前の国際総合学類入学者に対しては、「国際学IV」を「国際学概論V」に読替える。