国際学II
授業形態
講義: 100% (1人)
グループワーク: 0% (0人)
発表: 0% (0人)
パネルディスカッション: 0% (0人)
対話: 0% (0人)
オンデマンド: 0% (0人)
レポート提出のみ: 0% (0人)
評価
授業の難易度
2
単位の取りやすさ
5
授業の準備量
1
教科書
使う: 0% (0人)
使わない: 100% (1人)
オススメ度
3
配布資料
あり: 100% (1人)
なし: 0% (0人)
予備知識
コメント
科目番号 BC50121
シラバス (外部)
授業形態
講義
単位
1.0
標準履修年次
1
学期
春A
曜時限
木3,4
担当教員
柏木 健一,内藤 久裕,中野 優子,黒川 義教,余 征飛,RAMDANI Fatwa,VUONG Dinh Tuan Nguyen
授業概要
本科目は経済学分野の入り口としてのガイダンス科目である。日本経済、開発経済学、計量経済学、実証研究を含め、経済学の各分野での最新の研究を紹介する。また、その過程で、経済学の各分野の基本的な概念やその応用例を理解することを目標とする。講義と試験の一部は英語で行う。
備考
専門導入科目(事前登録対象). オンライン(オンデマンド型) 「国際学概論III」の単位を取得した者は履修不可。平成30年度以前の国際総合学類入学者に対しては、「国際学II」を「国際学概論III」に読替える。