力学2
授業形態
※ 全ての科目の平均値
講義: 100% (1人)
グループワーク: 0% (0人)
発表: 0% (0人)
パネルディスカッション: 0% (0人)
対話: 0% (0人)
オンデマンド: 0% (0人)
レポート提出のみ: 0% (0人)
評価
※ 全ての科目の平均値
授業の難易度
3
単位の取りやすさ
5
授業の準備量
1
教科書
使う: 100% (1人)
使わない: 0% (0人)
オススメ度
3
配布資料
あり: 100% (1人)
なし: 0% (0人)
予備知識
コメント
★
★
★
★
★
3
科目番号 FCB1241
シラバス (外部)
授業形態
講義
単位
1.0
標準履修年次
1
学期
春C
曜時限
水5,6
担当教員
金 熙榮
授業概要
「力学1」に引き続いて、質点の運動を通しての自然認識を理解することを目的とする。
備考
履修する学生は事前登録のメニューから科目番号FCB1241を選択して登録すること。応用理工学類・工学システム学類の学生はこのクラスを受講すること。原則として平成31年度以降入学者向け。力学A (FF17514, FF17524)、力学I (FG10414, FG10424)、力学1(FCB1014、FCB1024)、力学B(FC11034、FC11044)、基礎力学B(FC11144)を履修済みの者は履修できない。 専門導入科目(事前登録対象). オンライン(オンデマンド型) 基本的に授業はオンライン(オンデマンド型)で行い、確認テストは対面で実施する。
科目番号 FCB1251
シラバス (外部)
授業形態
講義
単位
1.0
標準履修年次
1
学期
春C
曜時限
水5,6
担当教員
石塚 成人
授業概要
「力学1」に引き続いて、質点の運動を通しての自然認識を理解することを目的とする。
備考
履修する学生は事前登録のメニューから科目番号FCB1241を選択して登録すること。物理学類、化学類、数学類、地球学類、生物学類の学生はこのクラスを受講すること。原則として平成31年度以降入学者向け。力学A (FF17514, FF17524)、力学I (FG10414, FG10424)、力学1(FCB1014、FCB1024)、力学B(FC11034、FC11044)、基礎力学B(FC11144)を履修済みの者は履修できない。 専門導入科目(事前登録対象). オンライン(オンデマンド型) 基本的に授業はオンライン(オンデマンド型)で行い、確認テストは対面で実施する。
科目番号 FCB1261
シラバス (外部)
授業形態
講義
単位
1.0
標準履修年次
1
学期
春C
曜時限
水5,6
担当教員
相山 康道
授業概要
「力学1」に引き続いて、質点の運動を通しての自然認識を理解することを目的とする。
備考
履修する学生は事前登録のメニューから科目番号FCB1241を選択して登録すること。総合学域群の学生はこのクラスを受講すること。原則として平成31年度以降入学者向け。力学A (FF17514, FF17524)、力学I (FG10414, FG10424)、力学1(FCB1014、FCB1024)、力学B(FC11034、FC11044)、基礎力学B(FC11144)を履修済みの者は履修できない。 専門導入科目(事前登録対象). オンライン(オンデマンド型) 基本的に授業はオンライン(オンデマンド型)で行い、確認テストは対面で実施する。